💭Cosense →WorkFlowy →Wordという原稿執筆の流れ
from 📅2025-04-22
ネタ選びで悩む
せっかく書き溜めた #英語教育 タグのネタからどれをピックアップするか
連載なので、これまでのネタとのバランスもあるので、これまで書いた話題をジャンルごとに整理してみた。
やっと決まったので、WorkFlowyにメモをコピペして、そこで広げていく
やっぱりネタをこねこねするにはWorkFlowyが一番心地よい
行の移動とか、やっぱりスムーズだし
粘土をこねこねする「粘土板」みたいな場所だ
で、ある程度は箇条書きを文章っぽく膨らませたら
Wordの原稿フォーマットにコピペ ←イマココ
ああ、最近Ulysses使えてないな
雑誌原稿よりもっと長い文章だったら、Ulysses挟むのかな
結局、文字数の関係で、どこまで載せて、どこを切るかを決めなければならないから、最終的な整える作業はWordになっちゃう
行内文字数とかも揃えればUlyssesとかでもできる?
でも編集さんにはWordで送ってるからなぁ
あ、編集さんはテキストファイルでいいのか。どうせInDesignに流し込むんだから。